ワークショップ
Workshop
ワークショップ
- 関東
- 関西
パトリック・ジョンソン博士によるアレクサンダーテクニークワークショップ
7月はオランダ アムステルダムにある最古のピラティス・アレクサンダーテクニークのスタジオ、Smartbodyの共同経営者パトリック・ジョンソン博士によるワークショップを開催します!
お気軽にお申し込みください。

パトリック・ジョンソン博士
アムステルダムの中心部に位置する最古のピラティス・アレクサンダーテクニークのスタジオ、Smartbodyの共同経営者。
2002年にアレクサンダーテクニークを学び始め、2010年にアレクサンダーテクニーク教師として認定される。また、コンタクト・インプロビゼーション・ダンスの指導やワークショップの運営も行っている。ムーブメントを教えるだけでなく、パトリックはSmartbodyのプロフェッショナル・ティーチャートレーニング・プログラムで、ピラティス指導者のために解剖学と生理学も教えている。科学面では、40以上の学術論文を持つ元物理学教授であり、運動科学のウェブサイトAlexandertechniquescience.comを共同設立し、アレクサンダーテクニーク教師向けに身体力学と神経科学のウェビナーを多数開催。妻と10代の男の子2人とアムステルダムに住んでいる。
「多くの人が、自分は体が硬くて不器用なまま人生を歩むものだと思っています。実は、その逆なのです。私たちは、落ち着いて優雅に動けるように設計されているのです。この事実が、私の指導スタイルの指針となっています。私の目標は、生徒がこの自然な協調性を発見するために必要なツールを提供することです」(パトリック)
関東開催ワークショップ
-
ウェルビーイングのための
アレクサンダーテクニーク- 日時
- 7月2日(日) 10:00-11:30
- 会場
- zen place yoga 五反田
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 7,500円、
会員・コース生 6,000円
アレクサンダーテクニークは、姿勢を改善し、緊張を和らげるための最も古く、最も信頼されている方法の一つです。
そのため、音楽家や俳優、ダンサーは、パフォーマンスの向上や痛みの軽減のために、アレクサンダー・テクニークを愛用しています。
しかし、アレクサンダーテクニークは、注意、意識、ストレスの習慣を探求するものでもあります。
このワークショップでは、コンピュータに向かうとき、歩くとき、ヨガやピラティスの練習をするときなど、日常のあらゆる活動において、
アレクサンダーテクニークがどのようにあなたの健康を向上させることができるかを探っていきます。 -
アレキサンダーテクニークによる
マインドフルムーブメント- 日時
- 7月2日(日) 13:00-14:30
- 会場
- zen place yoga 五反田
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 7,500円、
会員・コース生 6,000円
もっと楽に動きたいと思いませんか?マインドフルムーブメントとは、どんな動きにも注意を向けて、より簡単に、よりスムーズに、そしてより楽しくすることです。
このワークショップでは、歩く、座る、走る、這う、その他の移動の仕方について見ていきます。 緊張や姿勢の癖を探っていきます。
どうすればもっと効率的に動けるのか? 遊び心のある、邪魔にならない方法で、自分の体に注意を向けるにはどうしたらいいでしょうか?
日々の動きをより楽しいものにするためのヒントやコツを掴んでいただきます。 -
ボディマッピング
- 自分自身を再認識する -- 日時
- 7月2日(日) 15:00-16:30
- 会場
- zen place yoga 五反田
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 7,500円、
会員・コース生 6,000円
私たち誰もが、自分自身のイメージを持っていて、それをもとに世の中を動かしています。
このイメージは、私たちの動き、立ち方、座り方、そして良くも悪くも感じ方にも強い影響を与えます。
あなたは、自分の肩が硬くて猫背なのか、それとも開放的で自由なのか、イメージしていますか?コンピュータに座っているときも、背骨の長さと自由さを意識していますか?
このワークショップでは、アレクサンダー・テクニックが、私たちの機能を向上させるために、これらの表象を理解し、相互作用し、最終的に進化させるのにどのように役立つかを探求していきます。 -
ピラティス(とヨガ)のメカニクスと生理学(1日ワークショップ)
注:パート1とパート2は互いに補完し合っています。ただし、片方だけ参加することも可能です。
-
パート1: ピラティス(とヨガ)のメカニクス
- 日時
- 7月3日(月) 9:30-12:30
(科学60% 実践40%)
*マット 75%
mat andリフォーマー 25% - 会場
- zen place pilates 五反田東口
- 対象となる方
- ピラティス、ヨガの指導者
- 受講料
- 非会員 15,000円、
会員・コース生 13,500円
15年以上前にアムステルダムのSmartbodyでピラティスの解剖学と生理学を教え始めたとき、私は指導者たちにエンジニアや建築家のようにピラティスのエクササイズを理解してもらいたいと思いました。
力がどのように体内を伝わるかを知ることで、どんなエクササイズのどんなポジションでも、たとえ今まで考えもしなかったポジションでも分析できるようにしたかったのです。
ピラティスの指導者たちは、そのシンプルさと奥深さを気に入ってくれます。
このワークショップでは、重力、トルク、ブリッジ、サスペンションの基本原理を教え、生徒や自分の練習で何が起こっているのかをすぐに特定できるようにします。
私の専門はピラティスですが、同じ原理をヨガのポーズにも応用することができますので、それも含めてご紹介します。 -
パート2: ピラティス(とヨガ)の生理学
- 日時
- 7月3日(月) 14:00-17:00
(科学50% 実践50%) - 会場
- zen place pilates 新宿
- 対象となる方
- ピラティス、ヨガの指導者
- 受講料
- 非会員 15,000円、
会員・コース生 13,500円
人体について知っておくべきことが多すぎて、ピラティス(またはヨガ)の指導者/実践者として本当に重要な原則に焦点を当てることが難しくなっています。
このワークショップでは、アムステルダムのSmartbodyで15年間ピラティスの指導者たちに解剖学と生理学を教えてきた私が開発したアプローチを紹介します。
筋力、柔軟性、可動域、注意力、安定性、姿勢、筋緊張の科学に踏み込んでいきます。 -
姿勢の科学
- 日時
- 7月4日(火) 14:00-17:00
(科学50% 実践50%) - 会場
- zen place yoga 銀座
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 15,000円、
会員・コース生 13,500円
姿勢について考えるとき、私たちは通常、アライメントについてだけ考えます。しかし、このアプローチは実際には悲惨なもので、ただ硬さや不快感をもたらすだけです。
実際、姿勢は力学、神経科学、心理学、そして歴史や文化までもを含む、より大きなテーマであり、姿勢を実践するには、その複雑さに敏感になる必要があります。
このワークショップでは、姿勢の豊かな科学を探求し、豊かでエキサイティングな練習として姿勢を受け入れるのに役立つ重要なエクササイズを特定します。
関西開催ワークショップ
-
ウェルビーイングのための
アレクサンダーテクニーク- 日時
- 7月6日(木) 9:00-10:30
- 会場
- zen place yoga 心斎橋
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 7,500円、
会員・コース生 6,000円
アレクサンダーテクニークは、姿勢を改善し、緊張を和らげるための最も古く、最も信頼されている方法の一つです。
そのため、音楽家や俳優、ダンサーは、パフォーマンスの向上や痛みの軽減のために、アレクサンダー・テクニックを愛用しています。
しかし、アレクサンダーテクニークは、注意、意識、ストレスの習慣を探求するものでもあります。
このワークショップでは、コンピュータに向かうとき、歩くとき、ヨガやピラティスの練習をするときなど、日常のあらゆる活動において、
アレクサンダーテクニークがどのようにあなたの健康を向上させることができるかを探っていきます。 -
アレキサンダーテクニークによる
マインドフルムーブメント- 日時
- 7月6日(木) 11:00-12:30
- 会場
- zen place yoga 心斎橋
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 7,500円、
会員・コース生 6,000円
もっと楽に動きたいと思いませんか?マインドフルムーブメントとは、どんな動きにも注意を向けて、より簡単に、よりスムーズに、そしてより楽しくすることです。
このワークショップでは、歩く、座る、走る、這う、その他の移動の仕方について見ていきます。
緊張や姿勢の癖を探って いきます。どうすればもっと効率的に動けるのか? 遊び心のある、邪魔にならない方法で、自分の体に注意を向けるにはどうしたらいいでしょうか?
日々の動きをより楽しいものにするためのヒントやコツを掴んでいただきます。 -
姿勢の科学
- 日時
- 7月6日(木) 15:00-18:00
(科学50% 実践50%) - 会場
- zen place yoga 心斎橋
- 対象となる方
- どなたでも
- 受講料
- 非会員 15,000円、
会員・コース生 13,500円
姿勢について考えるとき、私たちは通常、アライメントについてだけ考えます。しかし、このアプローチは実際には悲惨なもので、ただ硬さや不快感をもたらすだけです。
実際、姿勢は力学、神経科学、心理学、そして歴史や文化までもを含む、より大きなテーマであり、姿勢を実践するには、その複雑さに敏感になる必要があります。
このワークショップでは、姿勢の豊かな科学を探求し、豊かでエキサイティングな練習として姿勢を受け入れるのに役立つ重要なエクササイズを特定します。 -
ピラティス(とヨガ)のメカニクス
- 日時
- 7月7日(金) 10:00-13:00
(科学60% 実践40%) - 会場
- zen place yoga 心斎橋
- 対象となる方
- ピラティス、ヨガの指導者
- 受講料
- 非会員 15,000円、
会員・コース生 13,500円
15年以上前にアムステルダムのSmartbodyでピラティスの解剖学と生理学を教え始めたとき、私は指導者たちにエンジニアや建築家のようにピラティスのエクササイズを理解してもらいたいと思いました。
力がどのように体内を伝わるかを知ることで、どんなエクササイズのどんなポジションでも、たとえ今まで考えもしなかったポジションでも分析できるようにしたかったのです。
ピラティスの指導者たちは、そのシンプルさと奥深さを気に入ってくれます。
このワークショップでは、重力、トルク、ブリッジ、サスペンションの基本原理を教え、生徒や自分の練習で何が起こっているのかをすぐに特定できるようにします。
私の専門はピラティスですが、同じ原理をヨガのポーズにも応用することができますので、それも含めてご紹介します。